今日は、ずった以前から計画していた「叡山電鉄の駅ウオーク」を行いました。

本日のウオーキング歩数、約35,000歩。

2007年3月3日(土)




山科川の堤防には早くもセイヨウカラシナの菜の花が。



暴れ川である山科川の堤防がドンドンかさ上げされ、その結果 京阪電車宇治線の六地蔵駅はご覧のように道路よりもずいぶん高い位置に設置されています。



中書島で京阪本線の特急に乗車。
最前列に陣取り、運転席の雰囲気を満喫。



京阪本線の京都側の終点である出町柳駅着。
叡山電鉄の駅めぐりの最初の場所である叡山電鉄・出町柳駅の改札を眺めながらウオーク開始!
★駅設備の案内
・有人
・券売機
・忘れ物センター
・手洗い(改札内)
・待合室
・公衆電話(改札内、改札外)
・コインロッカー(改札内、改札外)
・有料駐輪場



叡山電鉄の駅めぐりの2番目の場所である元田中駅着。



★駅設備の案内
・無人
・券売機(出町柳方面)



とってものどかな駅風景。



結構頻繁に走る電車を眺めながら線路沿いをウオーク。



叡山電鉄の駅めぐりの3番目の場所である茶山駅着。



★駅設備の案内
・無人
・券売機(出町柳方面)
・無料駐輪場



叡山電鉄の駅めぐりの4番目の場所である一乗寺駅着。



★駅設備の案内
・無人
・券売機(出町柳方面)
・公衆電話(出町柳方面ホーム)



線路沿いには石灯籠も。



叡山電鉄の車庫。



何だか最近、電車が大好きになってきました。



線路の敷地内に咲く水仙の花。



線路沿いの民家の玄関脇にはおいしそうなカリフラワーが。
う、うまそう!



叡山電鉄の駅めぐりの5番目の場所である修学院駅着。



★駅設備の案内
・無人
・手洗い(八瀬、鞍馬方面ホーム)
・車椅子用スロープ
・コインロッカー(八瀬、鞍馬方面ホーム)
・有料駐輪場



鞍馬行き電車到着。



駅が無人なので乗車券は、電車から降りる時に運転士さんに渡すか、あるいは電車の到着時に合わせてやって来る係りの人にこうして手渡します。



素敵な絵が描かれた車体。



次の目的地である宝が池駅を目指す途中で見かけた2匹の猫ちゃん。
カメラを向けてもフラッシュを光らせても、そしていったんここを離れてから「もう1枚!」と思って引き返してカメラを向けても全く動じない・・・・・。
とっても立派でした。



ショーウインドウの中にこんなものが。
「あ〜 い〜 や」なんて歌っているのでしょうか?!



叡山電鉄の駅めぐりの6番目の場所である宝ケ池駅着。



★駅設備の案内
・無人



宝ケ池駅は、叡山本線と鞍馬線の乗り換え駅。



展望列車「きらら号」。



結構頻繁に電車が発着します。



叡山本線と鞍馬線のそれぞれの上り、下りのホームが各2つ。
合計ホームが4つあります。



鞍馬線。



叡山本線。



叡山電鉄の駅めぐりの7番目の場所である八幡前駅着。



★駅設備の案内
・無人
・無料駐輪場



三宅八幡宮境内へ。



三宅八幡宮は「虫八幡」あるいは「虫除け八幡」と言われており、子どもの夜泣き・かん虫に御利益が あるとされています。



参拝。



かなり古そうな金属製のもの。
鳩がデザインされています。
境内には鳩に関係するデザインのものが結構多くあります。
昔から「鳩の卵を食べると、お乳の出が良くなる」という言い伝えがあるようですので、そのこととあるいは間系があるのかもしれません。



駒犬が金属の「檻」に。
通常こうした「檻」は内部のものの傷みを防ぐためではなく、「内部のものが夜中に出歩かないよう」という言い伝えがあるゆえ設置される場合が多いもの。



しっかりと合格祈願。



京都市の指定文化財になったと書かれた説明を読みながら、こんな絵を眺めます。



三宅八幡宮を後に。
咲き誇った菜の花の蜜をミツバチが盛んに吸っていました。



叡山電鉄の駅めぐりの8番目の場所である岩倉駅着。



★駅設備の案内
・無人
・券売機(出町柳方面)
・手洗い(出町柳方面ホーム)
・車椅子用スロープ
・有料駐輪場



段差はあるものの、駅のホームも道路も完全にフリー。



線路沿いを速歩。



叡山電鉄の駅めぐりの9番目の場所である木野駅着。



★駅設備の案内
・無人
・公衆電話(鞍馬方面ホーム)



木野駅を後にして京都精華大前駅に向う途中でこんな立看板を見ました。
希望に燃えて地方から精華大に進学した若者が理不尽にも殺され、しかもその犯人は未だに特定さえされていません。
その現場が、どうやらこの付近。
加害者に対して心から怒りがこみあげてきました。



被害にあった青年の冥福を祈りつつ歩いていると、こんな可憐な水仙の花が。



叡山電鉄の駅めぐりの10番目の場所である京都精華大前駅着。



駅名を見ると、あの事件の被害者の無念さに想いが至り胸が痛みます。
青年のご冥福と、そして愛する息子を失った親の心が一日でも早く癒えますように・・・・・。
そんなことを念じつつ、駅名板を見上げます。



京都精華大。



陸橋上から見る京都精華大駅。
★駅設備の案内
・無人
・公衆電話(出町柳方面ホーム)



叡山電鉄の駅めぐりの11番目の場所である二軒茶屋駅着。



★駅設備の案内
・無人



小町寺着。



境内へ。



小野小町のこと。
考えさせられます。



叡山電鉄の駅めぐりの12番目の場所である市原駅着。



★駅設備の案内
・無人



鞍馬方面の鉄橋。
ここ市原駅は京都トレイルを全線歩いた際に使った駅です。



「愛宕大神」の灯籠。



暖冬なのでタンポポの花が既に開花。



鉄橋を左に見ながら前進。
ん!?
道を間違えた。(;一_一)



もう夕刻なのに、山中の気温が13℃もあります。



これって「丑の刻参り」の姿に見えます。(@_@;)



山岳遊撃開始!
じゃなくって二ノ背駅を目指します。



叡山電鉄の駅めぐりの13番目の場所である二ノ瀬駅着。



ログハウス風の駅舎。



★駅設備の案内
・無人
・手洗い
・待合室(出町柳方面ホーム)



貴船と鞍馬の分岐点。



叡山電鉄の駅めぐりの14番目の場所である貴船口駅着。



★駅設備の案内
・無人
・券売機(臨時)
・手洗い
・待合室
・コインロッカー



電車到着。



高架の駅舎を後に。



貴船口駅下にあるきれいな滝。



石碑などを眺めながら鞍馬方面へ。



道路のすぐ脇には線路が。
柵がありません。



とっても小ぶりな鉄橋。



な、何だね!?君達は。(@_@;)



鞍馬駅前着。
巨大天狗様、恐れ入りました。m(__)m



叡山電鉄の駅めぐりの15番目の場所である鞍馬駅着。
ここが今日の駅めぐりの最後の目的地。



★駅設備の案内
・日中は有人(早朝と夜間は無人)
・券売機
・手洗い(改札外)
・コインロッカー
・有料駐車場



叡電の前身である京都電灯と鞍馬電鉄の両者が1928年の鞍馬線の開通に備えて共通設計された車両。
退役を機に車両の一部がここ鞍馬駅に保存されています。



車輪。



記念撮影用装置。



鞍馬温泉の宣伝。
一度も行ったことがありませんが、一度はぜひとも入りたいと思う温泉です。



鞍馬山の案内。



鞍馬寺へ。



鞍馬寺境内の魔王の滝。



鬼一法眼社。
丑若丸ゆかりの鬼一法眼が祀られています。



由岐(ゆき)神社へ。



建物の基礎部分の構造を眺めながら階段を上がります。



「試験合格祈願」の文字が!!



参拝。



由岐でUターン。
帰路につきます。



午後1時に出町柳駅を起点に歩き始めたのに、まだ明るさが残っています。



鞍馬寺の「マーク」。
「天狗のうちわの形かな」などと考えられたりもしますが、そうではなくこの紋章は菊の花なんです。



鞍馬駅から電車に乗ります。
ワンマンカーなのに2両編成のこの列車は、切符の回収が難しい後部側のこの車両はドアが全く開きません。
だからガラガラ。



整理券の発券機。



出町柳駅着。
淀屋橋行きの特急の、しかも2階建ての2階に乗車!



中書島で特急を下車し宇治線へ。
宇治駅着。



宇治駅を後に。
さて、帰宅を急ごうっと!








無人駅、展望列車。
そして温泉。
京都には鞍馬という素晴らしい奥座敷があります。
京都って素晴らしい!
そうそう。
鞍馬温泉は、露天風呂は温泉だけれど露天でない風呂は温泉ではないとのい説あり!
そのうち、真相を究明しようと思います。



ホームに戻る










































inserted by FC2 system